HOME 訪問診療について
訪問診療について
患者さまが安心して、ご家族のもとで治療に専念していただける。
在宅での診療サービスです。
ご自宅やホームでの日常生活をより健やかにお過ごしいただけるよう、当クリニックでは在宅診療に力を注いでいます。
訪問診療で行えるケアや対応について
基本対応
- 薬の処方箋発行
- 入院時の連絡調整
- 訪問看護指示書発行
- 主治医意見書(介護保険申請用)
- 各種診断書
- 認知症のケア
- 服薬管理
- 療養生活指導や介護指導
- 栄養状態の管理
- ご家族様へのケア
- 病状の観察
- 清潔ケア
- 排泄ケア
- 緩和ケア
医療措置
- 留置カテーテルの交換
- 血液検査
- 点滴注射
- 在宅看取り
- 傷や床ずれの処置・酸素吸入・点滴注射・酸素吸入
- 床ずれの予防と管理
- リンパ浮腫のケア、終末期の看護・呼吸理学療法
- 精神的なケア
- その他、医師の指示による医療措置等
- 胃瘻・膀胱瘻・気管切開・在宅人工呼吸・中心静脈栄養などの各種在宅管理
対応する疾患や症状
疾患名
- 末期がん(悪性腫瘍)
- 廃用症候群(寝たきり) …褥瘡(床ずれ)等の処置にも対応いたします。
- 認知症 …認知症の評価や、ご家族がお困りの症状についてご相談をお受けします。
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)など神経難病 …人工呼吸器を装着されている方にも対応いたします。
- 脳梗塞後遺症・脳出血後遺症 …種々の運動障害、認知症などにも対応いたします。
- 慢性呼吸不全(在宅酸素) …在宅酸素療法について対応いたします。
- 経管栄養(胃ろう等) …胃ろうによる場合、チューブによる場合、いずれにも対応いたします。
- 排尿障害(バルーンカテーテル等) …尿道留置カテーテルの交換のほか、自己導尿の指導も可能です。
ゆきのかなでクリニック実績
平成27年11月1日開業
-
看取り実績
13件
-
月間緊急往診平均回数
5件
-
月間往診平均回数
55件
-
月間電話再診平均回数
65件
※表記は全て平成28年6月現在での数字です。
ゆきのかなでクリニックでは、緊急時の対応を含め、夜間帯での看取りなど、
患者様の状態により、できるだけご希望に添えるよう対応しております。
ご自宅で出来る検査
-
ホルター心電図 ホルター心電図は、小型軽量の装置を身に着けて、日常生活中の長時間の心電図を記録してこれを解析して観察する検査です。
-
エコー検査 エコーとは、高い周波数の音波を腹部にあて、腹部臓器の状態を調べる検査です。
-
採血検査 血液の中身を調べれば、全身の組織や臓器の状態や異常がわかります。
-
12誘導心電図 心臓の筋肉が全身に血液を循環させるために、拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流が発生します。その変化を波形として記録し、その乱れから病気の兆候を読み取ろうとするのが心電図検査です。
診療の流れ
-
まずはご連絡ください。お電話、またはホームページのフォームにて受け付けております。その他ご不明な点などのお問い合わせもここで受け付けております。
-
最初は当院または患者さまのご自宅にて、患者さまの容態やご家族のご要望をお伺いし、その後の訪問計画を組み立てます。病状把握のために、かかりつけ医のご紹介をお願いいたします。
-
たてた計画に従い、定期の訪問診療を行います。ご自宅でも適切な診療が受けられるよう、検査機器を携帯し、良質の医療をご提供させていただきます。緊急時にもご対応可能です。お困りの際はご相談ください。
-
ご希望に応じて、薬剤の宅配と訪問薬剤指導を行います。
診療料金
- 施設総管(基本料金)
- 訪問診察料
- 居宅療養管理指導科
- 検査・処置・投薬等
医療保険適用が1割負担の方の場合(1か月あたりの概算費用)
料金事例
【施設にお住まいの場合】
※1回訪問の場合 1,155円~
- 660円~
施設総管(基本料金)
- 203円~
訪問診察料
- 292円~
居宅療養管理指導科
- 実費
検査・処置・投薬等
※2回訪問の場合 2,030円~
- 660円~
施設総管(基本料金)
- 203円~
訪問診察料
- 292円~
居宅療養管理指導科
- 実費
検査・処置・投薬等
※実費分は、採血や検査費用などです。
※訪問回数、診察内容によって料金は変わります。
※詳しい料金は、初回訪問時に医師と治療方針を相談のうえ、ご説明いたします。
※訪問回数は、原則月2回以上となります。(ご相談ください。)
※上記料金は最低料金で記載しております。施設や人数により実質1,000円~5,000円程度で診察を受けれます。
診療エリア
札幌市全域、近郊(クリニックから半径16km以内:御相談ください。)
お電話 でのご予約・お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~18:00(月~金曜日)